セールス コミュニケーション

Word Press/ワードプレス初心者がブログを始めるときに気をつける6つのポイント

人は個々人のオリジナルなキャッシュポイントを持ち、それを活かすことで楽しみながら必要なお金を生み出す事ができる!が私の持論です。

本当にオリジナルのキャッシュポイントはお金に変えられるのか?を検証してみようと思い立ち、THE趣味に生きる夫くんの趣味のブログを立ち上げることにしました。
初心者2人で決めたワードプレスのブログの運用方法を公開します。

Point1:お手本にするサイトを決める


まずは、方向性を明確にします。
同じカテゴリーのブログで、「センスがいいな!」「このブログ、内容がいいな!」と思うサイトを見つけましょう。
そのブログの
◉記事のカテゴライズの仕方、
◉ビジュアル面(文章と写真がどのように配置されているのか?改行の仕方など)
◉デザイン
など、お手本としましょう。

このPoint1の目的は、選ぶまでに色々なサイトを見てデータを蓄積する事です。
市場調査にも似ていますが、
◉読みやすいブログの大まかな特徴をつかむ
◉どんな記事が受けているのかをつかむ
◉ユーザーがどんな情報を欲しがっているのかをつかむ
などをイメージできるまで、見て見て見まくってください。

1歩進んでできる人は、お手本にしたいサイトの月間PV数をチェックしておきましょう。
私は、月間10万PVの個人ブログをお手本としました。

Point2:記事のカテゴリーを4つに絞る


始めてブログを開設する場合、あれもこれも書きたい!思っていることを全部書きしたためたい!と意気込んでしまうケースがあります。
あくまで、「趣味をお金に変える」が目的ですので、更新する記事は4カテゴリーくらいにしましょう。それ以上あると、なんのブログであるのか?がブレやすくなります。

やっていくうちに足さざる得ない状況が来るかもしれませんが、その時が来たら考えましょう。 

Point3:なぜその判断に至ったのか?判断までの過程をかく


「趣味をお金に変える」ブログですから、読者の問題解決が目的です。

 Aというトラブルに見舞われました。
 解決するためにA’を選びました。

ではなく
 Aというトラブルに見舞われました。
 解決するために、A’案・B案・C案がありました。
 A’案は●●●
 B案は△△△
 C案は×××
 だからA’案にしました。

という、選択に至った過程を書きましょう。
あなたにとって、トラブルAの解決策はA’かもしれませんが、読者にとってはB案・C案の場合があります。

Point4:夫がネタを提供し、私が客観的に肉付けする


趣味に没頭している人は、時に普通の人では計り知れない知識を持ち、それを一般に公開しても理解されない場合があります。
なので、うちでは夫がネタを提供し、私が客観的な立場から記事を肉付けして、客観性を保つことにしました。
 
もちろん一人でブロブを立ち上げるかたは沢山いらっしゃると思います。
独りよがりな記事にならないように、客観的な目線を持って記事をアップするように努めましょう。

やりずらい場合は、記事をUPした後時間をおいてから見直してみましょうね。

Point5:100記事を最速で書き上げる

ブログは最初の初動が大切です。
ワードプレスのブログは、検索流入に強いのが特徴です。
検索流入を見込むためには、SEO対策をし検索エンジンに認めてもらうしかないです。その為の目安が、100記事。
100記事あると、Googleさんに認めてもらえるわけですね。

SEO対策に関しては色々な方法がありますが、初心者の方はまずは記事をUPすることに慣れること。
その後SEO対策をしても、十分に間に合うと思います。

Point6:頭で妄想する前に動く!さっさと行動する

ブログを書き始めると、思った以上に大変ということに気がつき更新頻度が落ちます。
後追いをかけるのが、わかりやすい記事を書こうとドツボにハマること。
 
量より質か?質より量か?問題が勃発しますが、初期は圧倒的に質より量です。
 
あれこれ考える前に、どんどん記事を更新してTry&Errorをして下さい。
そうすることで、Point1で決めたお手本から、だんだん自分らしさを見いだすことができ、オリジナルなスタイルを確立することができます。

その為にも、圧倒的な数をこなさなければならない時期か一定時期あります。
書いたら書いた分だけ、自分らしいブログに1歩近づくと思って頑張りましょう。

Point6は夫からの意見なのですが、わたしがグチグチしていたら

『あーだこーだ考えて、卵を温めていても仕方がない。まずは、生め!
 生み出してから考えろ!』

男気溢れるコメントを言い放っておりました。

ワードプレス歴3年、まだまだ初心者の私も気をつけている6つのPointでした。
まだ見ぬ誰かのお役に立てますように♡